RPA導入成功のカギは開発を担当するRPA人材の確保
RPAは単純業務を自動化させ、業務効率化やヒトをコア業務へと注力させることよって生産性向上に大きく貢献することができるツールです。システムの知識がないヒトでも使い方さえ習得してしまえば、自分の手で業務改善ができるところもRPAのメリットの一つに挙げられます。
また、業務を一番理解している社内の人間がRPAロボットを開発することで、もたらされる効果もより大きなものとなります。
(参考:業務改善をより促進!!RPAを内製化させるための開発担当者育成のポイント)
RPAを社内で運用していくにはRPA開発人材の存在が必要不可欠です。RPA開発人材の主な役割は下記となり、いずれもRPA開発に対する知識は必要となります。
・導入業務の選定
・フローの構築
・ロボット開発
・運用保守
・社内への展開
ただ、この「RPA人材育成・開発スキル習得」に課題を持っている企業は多く、RPA導入の断念や失敗に陥る原因の一つにもなっています。今回は、RPA人材を育成していくための開発スキルの身に付け方についてお伝えいたします。
教材・eラーニングだけでは身に付かない実際に使える「RPA開発スキル」とは
RPAの開発方法を学ぶ手法として、販売元が展開しているeラーニングや書籍、または外部研修サービスなどといったものがあげられます。もちろん、これらはRPAを学ぶには有効な手段なので、基本的な操作方法はここで身に付けることができます。
しかし、業務フロー、使用システム、ルールなど業務を形作るものは会社によって異なります。教材や研修等で学んだ一般的な方法を、そのまま実業務へのRPAロボット開発の場面にも適用できるかというとほぼ不可能と考えていいでしょう。
ですので、実際に活かせるスキルにするためには実践開発をこなしていくほかありません。「開発スキル=経験数」と捉えることが重要です。ここでいう経験数とは下記を指します。
・どれだけの業務にRPAを導入しロボット開発をしてきたか
・どれだけその開発で知識を蓄えることができたか
実践開発を積み重ねた経験から「次に活用できる技・知識(=スキル)」を増やしていくことで、開発スキルの向上に繋げていきましょう。
RPA開発に自信を持つこと
RPA開発スキルの習得は実践開発あるのみとお伝えしましたが、もう一つ非常に重要なポイントがあります。それは、ロボット開発を完遂できる業務を選定することです。
RPA開発スキルが伴わないまま、導入効果が大きいからといって手順数が多く複雑な業務の開発に手を出すのは非常に危険です。このような案件は開発に時間がかかり、中々進まなくなってしまうことで下記のようなことが起こりやすいです。
・RPAって難しいという意識が芽生える ⇒ RPAを利用しようとする意欲の低下
・導入してから時間が経つ ⇒ 効果を出せない状態が長く続き、RPAは効果の出ないツールとみなされてしまう
上記のような悪循環に陥り、結局開発が完遂しないままとん挫してしまう可能性があります。
導入効果の大きな業務を選定することはRPAにおけるセオリーですが、それは開発を完遂できることが大前提です。もし、どうしてもRPAを導入したい業務の手順数が多く複雑なものであれば、「その業務一連すべてを一気にRPA化する」という考えはいったん捨て、業務を分割し、短くしたフローで開発可能な部分から進めるといいでしょう。
どんなに短いフローだとしても開発を完遂できる(=スモールスタートスモールサクセス)ことで大きな自信や次への意欲に繋がります。この自信や意欲はRPAを展開する上で必要な要素の一つなのです。
(参考:現場を巻き込む業務改善の進め方)
スモールスタートスモールサクセスの積み重ねでRPA開発スキルアップ
当社が考えるRPA開発スキルを身につけるステップは下記です。
スモールスタートスモールサクセスから始められる業務を実践開発することで開発に慣れ、経験数を増やしその技術を高めていくことで、RPAを展開していきましょう。
下記資料では、RPA導入に必要な人材と実際にRPAを活用推進するための「開発スキル」の身に付け方についてご紹介しております。ぜひ、ご活用ください。