「ウチの会社の売上は?」部門で答えが違うのはなぜ?
いつも当コラムをご愛読いただきありがとうございます。
今回のコラムでは、貴社のオフィスの中で起きている「見えない壁」について考えてみたいと思います。
1.「ウチの会社の売上は?」という質問の答え
経営会議で「先月の売上はどうだったか?」と尋ねたとき、営業部門から上がってくる数字と、経理部門が提出する数字が、微妙に、あるいは大きく異なることはありませんか?
「営業は『受注ベース』で計算しています」「経理は『売上計上ベース』で集計しました」
それぞれが、それぞれの部署のルールに基づいた「正しい数字」を持っている。しかし、その結果、経営層の手元には、会社全体で統一された「一つの真実」が見えにくくなります。
これが、貴社の成長を無意識のうちに阻んでいる、一つ目の「情報分断の壁」です。
受発注、在庫、顧客情報。これらが、部署ごとのExcelファイルや、長年使われてきた紙の台帳、個人のパソコンの中にバラバラに管理されている状態。これでは、誰かが手動で集計し、調整するまで、誰も会社の正確な全体像を把握できません。
この「情報バラバラ」の状態は、迅速な経営判断を不可能にするだけでなく、実は従業員の生産性とモチベーションにも、静かに悪影響を与えています。
2.業務の「当たり前」が、従業員の時間を奪う
月末の棚卸し。なぜ、こんなに時間がかかるのでしょうか? 現場の担当者が、在庫リストと現物を何度も突き合わせ、数字が合わないと、また最初から原因を調べる。
これは、現場の担当者が怠慢なのではありません。それは、在庫の入出庫データがリアルタイムで更新されず、紙やExcelへの「転記作業」が何度も発生しているからです。
この転記作業や、部門間の情報共有のための「手間」は、従業員の皆様の貴重な時間を奪っています。本来、顧客との関係構築や、新しいビジネスの種を探すことに使うべき時間が、非効率な「データの集計と調整」に費やされているのです。
従業員の方々が「この無駄な作業はいつまで続くのだろう」と感じることは、離職率やエンゲージメント(貢献意欲)の低下に直結します。
「長年のやり方で上手く回っているから大丈夫」という考えは、もしかすると、「従業員の努力と我慢によって、どうにか持ちこたえている」という実態の裏返しではないでしょうか。
3.「ERP」は、大企業の会計システムではない
私たちは、よく「ERP」という言葉を耳にします。多くの方は、「高額な会計ソフト」あるいは「大企業向けの難しいシステム」というイメージをお持ちかもしれません。
しかし、中堅・中小企業の経営におけるERPの本質は、非常にシンプルです。
それは、バラバラに管理されているすべての業務情報(受発注、在庫、会計、顧客など)を、一つの場所、一つのルールで統合し、リアルタイムに「見える化」するための「共通言語」であり、「会社の神経システム」です。
言い換えれば、全社員が「一つの真実(統一されたデータ)」を見て仕事ができるようになることです。
受発注が入った瞬間に、在庫と売上予測に反映され、経理の仕訳まで自動で処理される。これにより、月末の集計作業は激減し、経営層は常に「生きた数字」で判断を下せるようになります。
4.知識ゼロから、未来への一歩を踏み出す
「うちの会社の業務は複雑で、システム化なんて無理だ」
「ITツールの話は、正直よくわからない」
そう思われるのも無理はありません。しかし、現在の業務の仕組みをそのままにしておくわけにはいかない、という危機感も同時に抱かれていることと思います。
このコラムを読んで、「もしかして、うちの会社も情報の壁で損をしているのではないか?」と感じた経営者・経営幹部の皆様こそ、次のステップに進む準備ができています。
この度開催するセミナーは、「会社の業務を仕組み化する」という視点を持つための、非常に基礎的な内容からスタートします。
ERPの概念を全く知らなくても大丈夫です。専門用語は使わず、なぜ今、中堅・中小卸売業に業務の「見える化」が必要なのか、そして、それを実現するために何をすべきかの具体的なロードマップを、事例を交えてお話しいたします。
ぜひこの機会に、未来への不安を希望に変える第一歩を踏み出してみませんか。
【11月・12月オンライン開催】
全国どこからでも参加可能!
・大手ではなく、中堅・中小企業におけるERP導入事例がわかる!
・ERPの基礎知識ゼロでもOK!
中堅・中小卸売業向け 初めてのERP導入!経営セミナー
~今からでも遅くない!ERPの基礎知識を事例とともに徹底解説!~
【オンライン開催日程】
2025/11/13 (木) 13:00~15:00
2025/11/20 (木) 13:00~15:00
2025/11/27 (木) 13:00~15:00
2025/12/04 (木) 13:00~15:00

